ダンジョンの内容の解説です。
	マリメインダンジョン・GM用/原寸版
	
	
	
	
	
	
	
	マリメインダンジョン・GM用/軽量化版
	
	
	
	
	
	
	
	
	導入
	舞台が設えられたのは、潮が完全に満ちれば、水没するであろう、浅い海底遺跡だ。現在は完全な引き潮で、入り口が地上に現れている。
	薄ぼんやりと投げ掛けられた淡い明かりが、ダンジョンの入り口から十数歩までを照らし、その先は灯火のない暗闇だ。
	僅かな明かりが照らす範囲の壁は、どうやらこのダンジョンが遺跡を改築したものだと伝えてくれるだろう。古ぼけた波頭の装飾がいくらか見て取れる、どうやら元々は“潮”に纏わる何らかの建造物だったようだ。
	START地点
	・ダンジョン全域に明かりは灯っていない。
	 →居並ぶ宝箱の部屋と最後の部屋には魔力光が灯っている
	・ダンジョン全体が脛くらいまで浸水している
	 →水底の部屋の前の通路が緩く上り坂になっていて、深底の部屋は一見は足首より上程度の浸水に見える。
	・入り口は5つ、選んで貰う
	(・時間経過で潮が満ち、水位が上昇)
	  →ただしマスタリングのせいもあり、トップグループのGOAL部屋到達までの時間が長くなった&GOAL前で思ったより団子になってしまった為、満ち潮の演出はカット。
	最初の部屋
	・各部屋共通で単純な「違うタイルを踏むとトラバサミ」
	一方通行の扉
	・不可視の壁、透り抜けた時にかすかな違和感
	・パーティ分断系トラップ
	・「一度でも通ったものは、とおって来た方向からしか通れない」
	モンスター配置の部屋1
	・でかいので合体済みで凶暴。
	・こう、部屋の真ん中に、でーんと
	モンスター配置の部屋2
	・水密扉が道を閉ざす、ハンドルに仕掛け(ハンドルが少し出っ張ってる)
	・「右も左もおなじこと」「ほんのもうひと手間」
	・ハンドルを押し込んでから回す→水密扉開放
	・右に回す→騒音/左に回す→スライム
	・下手に追い掛け回すとくっついて合体して戦う羽目になる
	居並ぶ宝箱の部屋
	・無駄アイテムに紛れて対バレット用アイテム「ガオガオレンジの果汁スプレー」取得可能。(効果はリアルタイムで一時間程度)
	・罠発動後→スプレーは片手サイズの瓶で、取り外せるようになっているようだ。
	・宝箱を開けると、そこには飼育セットの中で元気に泳ぐニョタイカの姿が!
	・アクアマリン→交渉用アイテムにしても可
	水密扉の部屋
	・完全浸水→扉開放で水が流れ出てくる(ダンジョン全体の水位が上がる→膝が埋まるくらいまで)
	・水密扉Cから開けた場合、仕掛けはないが、全ての水が1つの扉から溢れ出るため、水流に流されて行き止まりまで戻される
	深底の部屋
	・飛び石的に今までと同じ深さの床、助走なしの幅跳びが出来る程度の広さはある
	・浸水してるから跳びにくい、滑る。
	・飛び石間の幅はだいたい1Mちょっと「背の高いものなら頑張れば跨げそうな幅」
	・強硬手段として飛べた人にひっぱってもらうとか軽装なら泳ぐとかもアリ
	・水底に属性球が落ちてる、中級くらいの「水」「風」「聖」(守護者=バレットは「聖」属性にちょっと弱い)
	最後の部屋
	・吊り天井の部屋でターン制限バトル VSバレット(仕様属性は火・風・水の3点に絞る=本人の能力値上“火”メインに)
	・もしくは交渉や騙し合い・出し抜き合い
	・ターンのカウント的には、「大体一通りのPCのロールが出揃ったら1ターン」
	・10ターン制限(基本)
	・吊り天井作動のタイミングは、バレットがスイッチを入れた、で(ON専用スイッチが手元に)
	・バレットは出口前の一定区間から出てこない固定砲台。
	その一定区間は天井が降りてこない場所になってて、天井が落ちきる前に到達していてもよい
	 →固定砲台の区間は一辺1メーターくらいの正四角形くらい
	 →部屋全体は大体30M四方?「水さえなければ五秒足らずで向かいの壁に走れそうだ」
	・天井の仕掛けを止める装置→順番推理
	 →推理を間違うと一気に天井が落ちる
	・3mから1m弱(80~90cm程度?)まで、ターン毎に落下(適当に)
	 →頑張れば天井落ち切ってからでも突破できるよね究極! 
	副賞 選択式
	海魔避けの飾りOP時化避けの御守(珊瑚や貝殻を組み合わせた根付のようなもの)水中呼吸を可能にする魔法薬(丸薬・一錠で一時間・24錠いり・1瓶)波音を閉じ込めたスノードーム(海の家と椰子の木・マリンスノーが舞い波音が流れる)
メインPC:バレット・リング
重篤なバレットおにーさん中毒者。
ユーフェミア&レオポルドorエレナ&ディリーを復帰させたい。
悪役PCをやりたい病・新PCを入れたい病・イベントを起こしたい病に掛かっている。
ペティット参加者様に限り「リンクフリー」&「うちの子ご自由にお使い下さい」
 
